プロフェッショナル・グラフィック & ウェブデザイナーコース
「現在、もっとも求められているDTP もWEB も両方できる人材を育てる、基礎から高度な実践テクニックまでをじっくり深く学ぶプロを目指すコースです。
グラッフィックデザインとは、WEB デザインとは、という基礎知識からはじまり、現場で必須のグラフィックソフトを自在に操ることに加え、プロのデザイナーに必要不可欠な知識、判断力、実践力、心得を身につけることを目標としたDTP&WEB のエキスパート育成コースです。作品課題もロゴ、名刺からはじまりパッケージデザインやWEB デザイン制作をアイデア出しから納品・管理まで、実際の現場の流れを学習。さらに、印刷所見学や企画書制作、デザインコンペへの出品を通し、デザインのスキルアップはもちろん、実践上いったい何が重要なのかなども学習します。
| 第1回 | グラフィックデザインとは |
|---|---|
| 第2回 | Illustratorの基本操作 1 |
| 第3回 | Illustratorの基本操作 2 |
| 第4回 | Illustratorの基本操作 3 |
| 第5回 | Photoshopの基本操作 1 |
| 第6回 | Photoshopの基本操作 2 |
| 第7回 | Photoshopの基本操作 3 |
| 第8回 | 課題作品作成 1 ロゴ/名刺/カレンダー |
| 第9回 | DTP基礎知識 1 |
| 第10回 | 課題作品作成 2 ロゴ/名刺/カレンダー |
| 第11回 | 課題作品作成 3 ロゴ/名刺/カレンダー |
| 第12回 | DTP基礎知識 2 |
| 第13回 | InDesignの基本操作 1 |
| 第14回 | InDesignの基本操作 2 |
| 第15回 | 課題作品作成 4 パンフレット |
| 第16回 | 課題作品作成 5 パンフレット |
| 第17回 | 課題作品作成 6 パンフレット |
| 第18回 | 課題作品作成 7 パッケージ |
| 第19回 | 印刷発注までの流れ / 最終データ作成 |
| 第20回 | 印刷所見学 |
| 第21回 | DTP個人作品制作 1 |
| 第22回 | DTP個人作品制作 2 |
| 第23回 | WEBデザイン基礎知識 1 |
| 第24回 | WEBサイト用画像の制作 |
| 第25回 | ウェブリテラシー |
| 第26回 | XDの基本操作 1 |
| 第27回 | XDの基本操作 2 |
| 第28回 | ウェブデザインについて |
| 第29回 | ウェブサイト制作実践 1 |
| 第30回 | ウェブサイト制作実践 2 |
| 第31回 | コーディングについて 1 |
| 第32回 | ウェブサイト制作実践 3 |
| 第33回 | ウェブサイト制作実践 4 |
| 第34回 | Bootstrap実践 1 |
| 第35回 | Bootstrap実践 2 |
| 第36回 | サーバー環境について |
| 第37回 | JavaScriptについて |
| 第38回 | JavaScript実践 |
| 第39回 | WordPressについて |
| 第40回 | WordPress実践 1 |
| 第41回 | WordPress実践 2 |
| 第42回 | WordPress実践 3 |
| 第43回 | WordPress実践 4 |
| 第44回 | WordPress実践 5 |
| 第45回 | WordPress実践 6 |
| 第46回 | GoogleAnalyticsについて |
| 第47回 | 集客・SEOについて |
| 第48回 | 補足・ビジネス展開のヒント |
コース料金AU$7,500分割可 |
|
|---|---|
| コース開始日時 | 応相談 |
| 期間 | 全48回 x 2.5時間 = 120時間(6ヶ月)※1名クラスの場合は、同じコース内容で1回2時間になります。 |
| 講師 | Taka Asano |
| 定員 | 1~4名 |
| 受講場所 | 対面クラス:ウィンヤード駅から1分 または、オンラインクラス |
| 受講者・卒業生の声 | 一覧ページへ |
こんにちは、これまでたくさんの生徒さんと出会い、今では卒業された生徒さんと一緒にお仕事ができたりしていることやそれぞれの場所で活躍している話を聞いて、講師として喜びを感じています。1つ1つのクラスを本気で取り組んでいるからこそ、こういった幸せなつながりができているのだと確信しています。受講を検討されている方、一緒に楽しい未来を築きましょう!